「増税」と対立するのは「福祉削減」by小黒

とにかく大蔵出身学者の共通点は経済成長という観点がまったくないことだ。
三橋貴明さんがいうように経理屋さんなのである。
日本株式会社が営業部ではなく経理室に支配されてしまったら、、、言うまでも無く衰退するしかない。
そういえば小黒さんはこないだ日経の経済教室にも書いていたなあ。
申し訳ないけど10秒で速読してしまった。
今後大蔵出身学者にはマル大蔵マークでもつけて欲しい。読むのが早くなるのでw

子供たちにツケを残さないために、いまの僕たちにできること
増税」と対立するのは「反増税」ではない 社会保障費の削減が政治的に主張されない理由

小黒一正
2011年9月1日(木)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110829/222303/#author_profile_tag
 
増税」vs「反増税」は本当の対立軸でない
 
 今回のコラムに「社会保障費の削減が政治的に主張されない理由」というタイトルをつけた。ただし、筆者は「年金・医療・介護といった社会保障を“大幅に削減”するのが望ましい」と考えているわけではない。
 
 政治の世界では「増税」vs「反増税」という対立軸が話題になることが多い。だが、これは本当の対立軸ではない。歳出の約半分に及ぶ財政赤字や、公的債務(対GDP)がもはや200%に達しつつある日本の財政状況を踏まえれば、本当の対立軸は「増税」vs「歳出削減」である。
 
 このため、政治が歳出削減を重視する場合、社会保障予算の削減から逃避することは許されない。現状の財政・社会保障は持続可能でない。特に、社会保障予算は毎年1兆円以上のスピードで膨張している。経済学に「ノー・フリーランチ(ただ飯はない)」という言葉がある。何らかの便益を受けている経済社会が、そのコストを支払わない状況は基本的に維持できない。
 
 つまり、「反増税」とは「社会保障の削減」を意味するはずである。「反増税」の立場に立つにもかかわらず、社会保障費の削減を主張しない政治は無責任である(当然、増税と歳出削減の両者を進める選択もある)。
(略)