ザ・パシフィック

日本が負けた戦争描く「ザ・パシフィック」を沖縄で試写上映!「米兵が日本人にしたこと知るべき」トム・ハンクス激白!
2010年6月10日 22時01分
  

    
エグゼクティブプロデューサーにトム・ハンクススティーヴン・スピルバーグが名を連ね、総製作費200億円を掛け太平洋戦争での米兵と日本兵を客観的に描くドラマ「ザ・パシフィック」が、6月11日に沖縄で試写会上映される。
  
 「ザ・パシフィック」は3人のアメリ海兵隊員の物語をベースに描かれるが、驚くことにアメリカ人が描いたドラマであるにもかかわらず、アメリカ兵の残酷な行いがリアルに描写されている。アメリカ軍にとって日本軍は「夜に攻撃してくる。また、降伏をしない得体の知れない存在」とされ、その恐怖ゆえの裏返しで、アメリカ兵が日本人に後に行った仕打ちは日本人として目を覆いたくなる描写だ。日本兵の生き残りを調べているときに見つけた日本兵を銃で撃ってもてあそんだり、兵士か一般人かわからない少年を銃殺したりとあまりにもむごい。
   
 アメリカ人がアメリカ兵を英雄としてではなく、まるで悪人のように描く映画を作ることはタブーであったはずだが、トム・ハンクススティーヴン・スピルバーグというメジャーな二人がこの物語の陣頭指揮をとっていることに驚く。トムはこの物語に関して「太平洋戦線で戦ったアメリカ兵たちの勇敢さを称えたい気持ちはある。しかし同時に、アメリカ兵が日本の人々に何をしたか、ということも知ってもらいたい」と」コメントしている。
   
 「ザ・パシフィック」は全10話の大作ドラマで7月18日より、WOWOWにて放映されることが決まっており、今回の試写会はそのプロモーションの一環でもある。制作費は高額であるがエンターテインメント性に特化しただけのドラマではなく「戦争がいかに人間性を奪ってしまうのか」に物語のテーマが絞られており、敗戦国の日本人として深く考えさせられる内容だ。また、今回アメリカ軍の基地問題に翻弄され続けている沖縄で試写上映することは物議を醸しそうだ。
   
「ザ・パシフィック」はWOWOWにて7月18日(日)より毎週日曜日22:00〜日本初放送

     
日本民族派にとっては米軍が日本軍民を虐殺したことは常識だと思うんだが、日米庶民にはほとんど知られていないだろう。
江藤淳先生のいう言論封鎖ね。
米軍による日本民間人虐殺はサイパンから始まって沖縄で全面化した。
以降朝鮮・インドシナと続く東アジア原住民虐殺シリーズの端緒だった。
(そのまえにフィリピン植民地化の過程での大虐殺があるし、スタートは原罪としてのインディアン虐殺)
それを敢えてアメリカ側からタブーを解禁しようというのは何故なんだろう?
スピルバーグがリベラル映画人の代表で日本びいきだというのはあるが、誰かがカネを手配しないとこうはいかない。
もっとも最終的にはアメリマンセーなんだろうけどさ。
ただ、アジアとの戦争の原点として意識されたのかもね。
欧州戦線は人種間戦争の色彩は無い。しかし太平洋戦争はアジアとの戦争という特殊な意味をもつ。
(余談だが映画駄作版Pearl Harborはイラクで大人気らしい、アジア人がアメリカをこてんぱんにやっつけるから(笑))
     
しかしまぁそういう詮索は別にしても200億円もかけて必ずしもスッキリ行かない歴史を描くというのはすごい。
こういう「不都合な事実」も認める度量が結局のところ国力を高めるんだよね、米国の懐の深さよ。
(ちなみにやってもいない残虐行為を認めるのは勇気じゃなくて卑屈)
製作はバンド・オブ・ブラザース政策委員会だそうで、つまり最初から米国の二大戦争を描くつもりだったんだろう。
(米国は二正面作戦を遂行勝利した世界史上唯一の国なのだ)
       

パート 1:ガダルカナル島の戦い
パート 2:ガダルカナル島の戦い
パート 3:米国への帰還
パート 4:西部ニューブリテン島の戦い
パート 5:ペリリューの戦い
パート 6:ペリリューの戦い
パート 7:ペリリューの戦い
パート 8:硫黄島の戦い
パート 9:沖縄の戦い
パート10:日本の降伏

           

[rakuten:book:13509860:detail]
原作です
     とうぜんこれも参照したろうなあ